指導課
指導課

利用者様が豊かな生活を送れるよう個別の支援計画を作成し、安全な環境作り、療育活動、保育、日常生活の支援、年間行事の企画・実施を行っています。
保育活動・未就学児
-
著しく成長する幼少期に保育することにより心身の発達を促し、豊かな情緒・人格を育むことを目的としています。
-
保育担当者が対象児に対し、個別の年間保育目標・各月及び各週案から保育プログラムを立てて行っています。
-
平日の午前中に未就学児に対し、行っています。(内容:クッキング・制作・楽器遊びなど)
-
プログラムに基づき日々の保育担当者が保育を行います。
教育活動・学齢児
対象児が、広島県立西条特別支援学校八本松分級への通級またはベッドサイドでの訪問教育を受けます。
日中活動・成人
-
療育活動の充実を図るとともに超重症者・準超重症者の日中活動の充実を図ります。
-
的確な個別支援計画を作成することで、利用者のニーズにこたえます。
-
個別グループに分かれ、月曜日から金曜日の午前と火・木・土曜日の午後に30分~1時間程度行っています。(制作活動・散策・ドライブ・音楽活動・クッキング 等)
教育活動・学齢児
4月:交流会
6月:一泊旅行
7月:七夕会
8月:夏祭り
9月:運動会
10月:一泊旅行
11月:一日個別活動
12月:クリスマス会・ヴィオラコンサート
1月:鏡開
2月:節分会
3月:作品展・ひなまつり会
※ 誕生を祝う会:誕生者がいる月には、月に1度、誕生を祝う会を行なっています

